組織図

 

各組織の役割と機能

ガバナンス監査室
全社の統制状況と実態調査活動を監査し、社長へ直接報告します。

ビジョン支援室
ビジョン支援室は、社長の構想や中長期方針を言語化・構造化し、各部門の戦略立案やプロジェクト推進に伴走する、社長直下の企画組織です。本組織には、製品・サービス開発領域、組織マネジメント領域、リスクコンサルティング領域を担当するメンバーが所属し、横断的な実行支援を行います。

ビジネス推進部
製品/サービスの事業化を担い、P/S開発・マーケティング/サービス品質保証の各チームと連携し、顧客価値の最大化を図ります。サービス品質保証チームは、品質基準・手順の適合状況を確認・記録し、必要に応じてビジネス推進部と連携して改善します。

第1~第4リスクコンサルティング部
顧客のサイバーリスク対策を企画・提案する専門部門です。

コンサルティング技術支援部
技術支援チームで構成され、調査・設計・実装フェーズを担います。

マネージドセキュリティセンター
セキュリティ監視・インシデント対応・機器運用を24時間体制で提供する常設の運用部門です。

組織マネジメント統括室
社長直轄の全社統制組織として、業務ルール整備、人事評価、組織PDCAを推進します。
その下で、業務実態調査チームは、全社業務の実態やルール運用状況を点検・記録し、必要に応じて改善を支援します。活動の適正性はガバナンス監査室が監査します。
業務ルール整備チームは、ルールの策定/運用/改善を担い、PDCAのPlan/Do/Actを所掌します。Checkにあたる監査はガバナンス監査室が行います。
サービスデスクは社内外からの問い合わせに対する一次対応を通じて業務継続を支援します。

コーポレート統括室
財務・人材戦略・社内サービスをCFOが統括する管理部門です。財務経理室は予算・決算を通じて経営管理を支援し、採用戦略室は人材獲得と組織ブランド強化を担います。

IT戦略・セキュリティ統括室
社内ITインフラ/業務システム/セキュリティの整備とガバナンスをCISOが統括する管理部門です。iSEC-SIRT(社内CSIRT)は初動対応/原因分析を担い、重大事案を社長およびCISOに報告します。

 

各会議の役割と機能

事業戦略会議
事業全体の方向性や成長戦略を検討・推進する会議です。
ビジネス推進部のマネージャーが主導し、各サービスチーム・営業・マーケティング等の関係者が参加します。市場や顧客の動向、競合比較、提供価値の見直しを踏まえて、事業戦略の更新・共有・実行課題の整理を行います。

製品・サービス開発会議
新規または既存の製品・サービスの構想・企画・改善を具体化するための会議です。
リスクコンサルティング部のマネージャーが主導し、開発チーム・ビジネス推進部・技術支援メンバー等が参加。ニーズ・課題・提供価値を元に、機能設計や提供プロセスを議論・実装に向けた論点を整理します。

BPR・PI会議
社内業務のプロセス改善(PI)や抜本的な業務改革(BPR)に関する課題を整理し、改善策を検討する会議です。
組織マネジメント統括室のマネージャーが主導し、業務実態調査チーム・ルール整備チーム・サービスデスク・関係部門メンバーとともに、現場の課題を把握し、具体的な改善アクションを設計します。